7月13日の祇園祭 その1
2012年 07月 14日
昨日7月13日、
仕事の終わりに友人と合流し、
祇園祭の山と鉾を見に、
四条界隈をちょっと散策。
翌日からの宵々々山を前に、
囃子の練習や準備が行われていました。
「山」に関しては、まだ骨組みだけというものもありました。
一方で屋台も次々とライトバンが到着し、
設営、明日からの販売の準備が始まっていました。
友人は昼間から京都に来て、
たくさんの写真を撮ってくれていました。
その数727枚。
iPadで見せてもらいましたが、
横スクロールのしすぎで手首が‥‥(痛)。
でもとてもいい写真ばかりでした。
またお見せしたいと思います。
私は携帯しか持ってきていませんでしたので、
その携帯写メを。

鶏鉾(にわとりほこ)ですが、
なぜか後ろからです(すみません)。
京都のお漬物は 京漬物-京町家の川勝總本家
仕事の終わりに友人と合流し、
祇園祭の山と鉾を見に、
四条界隈をちょっと散策。
翌日からの宵々々山を前に、
囃子の練習や準備が行われていました。
「山」に関しては、まだ骨組みだけというものもありました。
一方で屋台も次々とライトバンが到着し、
設営、明日からの販売の準備が始まっていました。
友人は昼間から京都に来て、
たくさんの写真を撮ってくれていました。
その数727枚。
iPadで見せてもらいましたが、
横スクロールのしすぎで手首が‥‥(痛)。
でもとてもいい写真ばかりでした。
またお見せしたいと思います。
私は携帯しか持ってきていませんでしたので、
その携帯写メを。

鶏鉾(にわとりほこ)ですが、
なぜか後ろからです(すみません)。
京都のお漬物は 京漬物-京町家の川勝總本家
by kyoto-kawakatu | 2012-07-14 09:29 | 京都のこと