精神統一
2016年 03月 10日
どこにいこうかと考えていると、座禅体験ができるお寺が
紹介されていて、普段できないことだと思い体験してきました!


今回は、勝林寺というお寺で体験させていただきました。
こちらが正面の写真です。
まずはじめに、簡単に座禅の歴史や座り方、
呼吸法などを教えていただきいざ開始。
15分の座禅を2回行います。
何も考えない状態が良いとされているのですが…
普段座禅を組んだりしないので、だんだんと足は痺れ、姿勢は崩れ
それどころではありませんでした。笑
通常は2時間程行うものもあるそうで、難しいなと思ってしまいました。
慣れていないと集中力が持ちません。
痛そうでこわいと思っていた警策(肩を叩かれるもの)も思い切って行いました。
音はとても痛そうなのですが、そこまでの痛さではなくじんわり痛みが残るような感覚でした。
なんとなく気持ちが軽くなるような(気のせい?)気がしました。
お茶をいただき、座禅体験は終了。
なかなか体験できない貴重な時間になりました。
このように気軽に座禅や伝統産業を実際に体験できる場所が数多く京都にはあります。
自分で体験してみることで、より理解が深まるのではと
今回の体験を通して感じました。
弊社でも漬物教室を開催しております。
京都観光のプランのひとつにいかがでしょうか。
京都のお漬物は 京漬物-京町家の川勝總本家
by kyoto-kawakatu | 2016-03-10 11:55 | 京都のこと