京都御苑
2016年 09月 04日
先日、子供の野球の練習試合で京都御苑に行きました。
京都御苑は御所があるほか、
ジョギング、散歩など市民の憩いの場になっていますが、
この中に野球用のグランドがあるとは知りませんでした。
緑豊かで大きな木もたくさん茂っていますので、
道具を置いたり、練習の合間の休憩には木陰がとても助かります。

木や葉に直接ボールが当たった場合は、
ファールにするという御苑ならではの
ルールも教えてもらいました。
聞きなれない鳥の鳴き声も聞こえてきて、
とても素敵な環境でした。
取引先に野鳥の詳しい方がおられるので伺ってみると、
京都御苑は渡り鳥など、野鳥の宝庫らしく、
バードバスという野鳥のための水飲み場まであるそうです。
今頃の季節は、
運が良ければキビタキという秋の渡り鳥が見られるかもとおっしゃっていました。
どんな鳥か、画像をいただきました。

とてもかわいくてキレイな鳥ですね。
シルエットはスズメようです。
肉眼で見つけるのはなかなか難しいそうで、
双眼鏡があったほうがよいとのことでした。
次回はグローブ、バットのほかに、双眼鏡も持参で行ってみます!
京都のお漬物は 京漬物-京町家の川勝總本家
京都御苑は御所があるほか、
ジョギング、散歩など市民の憩いの場になっていますが、
この中に野球用のグランドがあるとは知りませんでした。
緑豊かで大きな木もたくさん茂っていますので、
道具を置いたり、練習の合間の休憩には木陰がとても助かります。

木や葉に直接ボールが当たった場合は、
ファールにするという御苑ならではの
ルールも教えてもらいました。
聞きなれない鳥の鳴き声も聞こえてきて、
とても素敵な環境でした。
取引先に野鳥の詳しい方がおられるので伺ってみると、
京都御苑は渡り鳥など、野鳥の宝庫らしく、
バードバスという野鳥のための水飲み場まであるそうです。
今頃の季節は、
運が良ければキビタキという秋の渡り鳥が見られるかもとおっしゃっていました。
どんな鳥か、画像をいただきました。

とてもかわいくてキレイな鳥ですね。
シルエットはスズメようです。
肉眼で見つけるのはなかなか難しいそうで、
双眼鏡があったほうがよいとのことでした。
次回はグローブ、バットのほかに、双眼鏡も持参で行ってみます!
京都のお漬物は 京漬物-京町家の川勝總本家
by kyoto-kawakatu | 2016-09-04 13:47 | 京都のこと