さっぱり小茄子(こなす)
2008年 07月 28日
毎日、暑い日が続いております
川勝總本家では、夏のお漬物シリーズのひとつ、
こなすが登場しました。
商品名は、『さっぱり小茄子』と申しまして、
大きさは直径が3~4センチ、縦の長さが5センチほどです。
なかなか、かわいらしいカタチをしております
滋賀県の下田地方で採れる小茄子です。
みずみずしさを生かすため、あっさりとしたお味に仕上げました。
暑い日にはつい、まるかじりしたくなります。
ヘタの部分を切り落としていますので
そのままお召し上がりいただけるのですが、
もちろん写真のように縦に切って(裂いて)いただいてもOKです。
切った茄子を器に盛る際は袋に入っていた液を、
器に注いでいただければ、茄子が空気に触れにくく、
黒ずんでしまうのをいくらか防げます。
プカプカと茄子を浮かばせ、夏の涼味をお楽しみください。
お召し上がりの直前まで、よ~く冷やしておいてくださいね。
京都のお漬物は 京漬物-京町家の川勝總本家
川勝總本家では、夏のお漬物シリーズのひとつ、
こなすが登場しました。
商品名は、『さっぱり小茄子』と申しまして、
大きさは直径が3~4センチ、縦の長さが5センチほどです。
なかなか、かわいらしいカタチをしております
滋賀県の下田地方で採れる小茄子です。
みずみずしさを生かすため、あっさりとしたお味に仕上げました。
暑い日にはつい、まるかじりしたくなります。
ヘタの部分を切り落としていますので
そのままお召し上がりいただけるのですが、
もちろん写真のように縦に切って(裂いて)いただいてもOKです。
切った茄子を器に盛る際は袋に入っていた液を、
器に注いでいただければ、茄子が空気に触れにくく、
黒ずんでしまうのをいくらか防げます。
プカプカと茄子を浮かばせ、夏の涼味をお楽しみください。
お召し上がりの直前まで、よ~く冷やしておいてくださいね。
京都のお漬物は 京漬物-京町家の川勝總本家
by kyoto-kawakatu | 2008-07-28 15:20