首途八幡宮
2008年 10月 18日
近くに『首途八幡宮』がありました。



社名は以前からよく耳にしておりまして、
見つけたときは、「こんなところにあったのか……」と
ちょっと嬉しくなりました。
場所は上京区。
今出川通と智恵光院通の交差点を北に向かって西沿いにありました。
「かどではちまんぐう」。
かつてこの地に奥州の黄金商人、「金売吉次(かねうりきちじ)」の屋敷があり、
源義経(牛若丸)が奥州に赴く際、
その吉次を頼り、この場所で道中の安全を祈願したことから、
「かどで」の名前がついたとのことです。

もとの社名は「内野八幡宮」というそうです。
この義経の由緒によって、
旅立ち、旅行安全の神として信仰されています。
春の門出のシーズンには参拝される方もきっと多いことでしょう。
京都のお漬物は 京漬物-京町家の川勝總本家
▲ by kyoto-kawakatu | 2008-10-18 12:43